古文が大好きな数学の先生のブログ

大学入試を中心に教育系ネタを更新しています。

共通テスト国語 2週間前に必ずすること

先日、「共通テスト2週間前にやるべきこと・やってはいけないこと」について書きました。

mathclass.hatenablog.com

 

今日は国語を中心に共通テスト2週間前にやるべき勉強法を取り上げましょう。

もちろん、前回の通り、国語も毎日触れていく必要があります。

現代文と古典に分けてそれぞれ何をするか詳しく書きます。

現代文は何をどうするか?

現代文は、今まで解いたセンター過去問・模試を復習します。1から解く必要はありません(解きたければ、解いても良いですが)。

ただ、文章はこの残り2週間、毎回しっかりと読んだ方が良いですよ。
文章を読む量が減ったり、読まないと、久しぶりに文章を読んだときに、頭に残りにくくなったり、理解が追い付かなくなります。

前回も言いましたが、運動と同じで、数日間運動をしない日が続くと、体力が衰えたり、体の動きが悪くなったりしますよね。頭も同じようになります。

頭の事はエビングハウス忘却曲線があるように、時間がたてば人間は忘れます。忘れるのと同時に、衰えますから。その状態で試験に臨むのは危険です。

 

話を戻しますが、

現代文は文章を読むことに加え、傍線部の周辺を見て解答根拠がどこにあったのか、問題を設問の選択肢を切る練習をしましょう。

「選択肢のここが違ったんだな。」「傍線部の近くのこのん単語に注目すればいいんだな。」改めて、解き方の流れ、解く順番などの確認しましょう。

 

あとは、今まで出てきた漢字などはピックアップして、判別できるようにしましょう。もちろんマークなので、書けるようになる必要まではありません。

「怪訝(けげん)」「訝しい(いぶかしい)」など、こんな単語があったなと知っているだけでも漢字の正答率は上がります。

 

古典は何をどうするか?

 

次は古典です。
こちらは、とにかくこの共通テスト前2週間は音読と単語、文法の確認に尽きます

古典は文章の中身自体は非常に易しいです。
以前、私の別の記事でも書きましたが、古典は現代語訳を見て問題を解くと、ほとんど全員が満点を取れます。疑うのであれば、一度自分で解いてみると良いですよ。

現代語訳は現代文で書かれているのに、古典の場合は解けるが、同じ現代文でも、第1問や第2問で問われる評論や小説では必ず満点とはなかなかいきませんね。笑

その分古典の内容自体は易しいということです。

それが分かれば、最後まで古典になれることに努めましょう。

訳を見た上で結構ですので、とにかく最後まで音読をしてください。古典独特の意味の単語や現代語と意味が変わらない単語、独特な言い回しや表現などにトコトン慣れましょう。

古文は文章そのままを、漢文はあの漢字のみの状態のまま、すらすらと書き下し文に変換して音読が出来るように何度も繰り返しましょう。

後は古文は古文単語と文法と和歌の修辞法、漢文は句法と単語を空き時間に英単語と同じように確認してください。

古典に関してはわざわざ問題を解く必要はありませんよ。読む練習をしてください。

 

さ、共通テストまであと2週間!
一緒に頑張りましょうね!